緊急事態宣言が発令されてから一部の仕事が延期になったので、発令後は今後に向けてあれやこれやと勉強をしています。
んで、外出も出来ないしなぁー息抜きでもしたいなぁ…と思って手にとった三国志にまんまとハマってしまいました。
(旦那が買ってきた)ソフト自体は数年前から自宅にあったのですが、三国志の知識は断片的にしか無いしそもそも歴史モノに興味が無い私が手を出すことは一生無いだろう…と思いこんでいた歴史シミュレーションゲーム。「暇つぶしにちょっと遊んでみよか」と起動したが最後、ン時間もプレイし続けてしまう泥沼にどっぷりつかってしまいました。
以前旦那が遊んでいたときは「こんなん何がおもろいねん」と思っていたのに、まさか…自分がハマってしまうとは…
今までは殆どRPGしか遊んでこなかったのに不思議なもんだなぁーと思いましたが、よくよく考えてみると戦略をたてたりキャラクターを育てたりバランスを考えてチーム編成するのが好きだったし、アナムネシスでも「このボスをいち早く倒すベストな組み合わせは?」と考えて遊ぶのが一番好きなので、私にぴったりなゲームだったのかもしれません。(と言いつつもアナムネシス神級には挑戦しない中途半端さ)(だってシングルだと勝てないのだもの…)
あまりに面白いので三国志を改めて学びなおしているのですが、奥が深いですね…魅力的な人物も多く、根強い人気があるのも納得です。戦乱の世というわけではないけれど、世界中が混乱している状況の中で学んでみると色々と思うところもあったり(無かったり)。